NCNホーム  ログイン
  • 渡米準備
  • キャンパスライフ
  • キャリアサポート
  • 保護者の皆様
スケジュール
役立つ電話番号
Home > News & Events
新型コロナウィルス(COVID-19)に関する注意喚起
03/06 キャンパスニュース

●新型コロナウイルスによる感染症は世界的広がっています。米連邦政府,現時点おて米国地域社会へのウイルス感染広がりはなく,直近リク引き続低いと見解を示しつ,今後は感染者数増加が予想されるとてウイルス流行の可能性踏まえた事前の備えを確認するよう呼びかけています。

●在留邦人の皆様におかれては,引き続感染予防努めるとも新型コロナウイルス流行に備え,感染状況やウイルス流伴う今後の連邦・州地域レベ措置を把握するための情報源を予めご確認ください。

●最新情報は,各機関のホームページ等でご確認願います。

1.新型コロナウイルスの米国内における感染状況

(1)米連邦政府は,現時点において新型コロナウイルス感染の国地域社会へ広がりなく,米国内における直近の感染リスクは引き続低いとしつ一方でこ度合いは急速に変化する潜在的な可能性があり,また今後米国内おても感染者数の増加予想されるとの見解を示しています。

(2) 2月 26 日に確認された米国内感染 15 例目(カリフォルニア州 Solano 郡在住者)につ いて,米疫病予防管理センター( CDC )は,感染経路が判明していなことから国内で初め ての「市中感染( Community spread )」であった可能性がるとしています。 )」であった可能性がるとしています。

◎米国の感染者数( CDC )


2.感染予防

(1)米連邦政府は,州・地方企業医療教育機関等に対し今後新型コロナウイルスが流行した場合にとるべき対策を今から確認ておくよう呼びけいます。,個人対しては,インフルエザ策と同様に手洗い咳チケット等日頃の感染予防が拡大を防ぐためには重要であるとして,励行呼びかけいます。

(2) CDC は,個人のとるべき感染予防措置して以下を示います。
●体調不良者との濃厚接触を避ける
●手で目・鼻口を触らない
●体調が悪いときは外出せず自宅に留まる
●咳やくしゃみの際はティッ シュで口鼻を覆い,ティッはすぐにごみ箱捨てる
●頻繁に触る物は,通常のクリーニング剤(スプレやシト)を使ってこまめ拭き消毒する
●手洗いをこまめに行う
→石鹸を使い 20 秒以上
→特に洗面所を利用した時,食事前咳やくゃみなどはすぐ手い
→水を利用できない時は最低も 60 %のアルコーを含む除菌液(ハンド・サニタイザ ー)を使用する

◎詳しくはこちら


3.新型コロナウイルスの感染が疑われる場合
CDC は,新型コロナウイルスの典的症状として「発熱・咳息切れ 」を挙げ感染が疑わる場合の対応として概要以下おり示います。

(1)自宅療養
●医療機関の受診を除き,外出控える。職場・学校公共等へ行かない交通やタクシー等の利用も控える
●同居家族等がいる場合は,可能な限り一室に留ま接触を避け。らばシャワー室・洗面所も分けて使用する

(2)医療機関に電話で相談
●症状の改善がみられない場合は,医療機関(かりつけ師等)に事前電話で相談する
●その際は,新型コロナウイルス感染が疑われる具体的理由(渡航歴や者と濃厚接触など)がある
場合にはその旨を必ず伝え(参考)日本の厚生労働省は,以下に該当する場合決して我慢ことなく医療機関本の場合は「帰国者・接触相談センター」)にす るよう,目安を示していま本の場合は「帰国者・接触相談センター」)にす
るよう,目安を示していま・風邪の症状や 37.5 度以上の発熱が 4日以上続く場合
・強いだるさ(倦怠感)や息苦し呼吸困難があ場合
(高齢者や基礎疾患等のある方は,こ状態が 2日程度続く場合)

(3)その他
●他者やペットとの接触を避けられない場合(部屋車共有する)医療機関訪場合は,マスクを着用する。呼吸困難等によりがな同居者と別の部屋を利用する
か,同居者が体調不良の部に入際はマスク着よう
●皿・グラスカップナイフォークタオルベドシツ枕などを共有し ない
●症状を観察する
●医療機関や州・地方保健当局に相談しながら,他者への感染リスクくるまで自宅養(自宅での隔離)を続ける

◎詳しくはこちら


4.情報収集
新型コロナウイルスに関する主な情報 収集源を以下に 例示します。皆様の医療・生活密接関わる注意喚起や各種措置は,お住いの地域を管轄す方政府(郡市町等)から発出されることも想定さますので,各自においてホームペジやツイッタフェスブク等各地方政府の情報発信媒体をご確認ください(既に新型コロナウイルス関する特設ページ開設している地方政府も見受けられます)。 開設している地方政府も見受けられます)。

<米国>

(連邦政府) ◎CDC(The Center for Disease Control and Prevention)
Twitter:

(州政府,地方政府)

<カリフォルニア州>

◎カリフォルニア州公衆衛生局(California Department of Public Health)

○ロサンゼルス郡公衆衛生局(Los Angeles County Department of Public Health)

○オレンジ郡健康衛生局(Orange County Health Care Agency)

○サンディエゴ郡保健局(San Diego County Health & Human Service Agency)

<アリゾナ州>

◎アリゾナ州保健省(Arizona Department of Health Service)


○マリコパ郡公衆衛生局(Maricopa County Department of Public Health)

<日本>
◎首相官邸


◎外務省(海外安全ホームページ)


◎厚生労働省


<国際機関>
◎WHO


5.感染拡大に伴う各国の水際対策

(1)感染拡大に伴い,者確認国からの入制限措置等を実施してるもありまた航空会社によっては感染者確認国との間路線つい運停止また減便等を行る場合がありますので,海外渡航を予定している方は経由国選含め注意必要。

◎外務省では,日本を含む感染者確認国からの入制限措置や後行動に関する各措置をとりまめ情報発信していす。
こちら

(2)米政府の措置

●米国到着前 14 日以内に中国(除:香港・マカオ)おける滞在歴があ外 人適用規定あり)の入国停止措置をとるもに,か滞在歴が米市民(含:の適用除外となる国人)に対す入時検疫を強化していま。お,現点日本から米国への渡航者に対する入制限措置は実施されていません。

●米政府は,日本について以下の渡航情報を 発出しています。
・CDC Travel Health Notice
⇒レベル 2:強化注意レベル
( 2/22 付)
(高齢者及び慢性疾患のあるに日本へ不要な渡航延期を呼かけ)


・国務省 Travel Advisory
⇒レベ ル 2:通常以上の注意
( 2/22 付)


(3)日本政府の措置

●特 段の事情がない限り以下に該当する外国人日本入 を拒否措置とも,国時検疫を強化しています。
・日本到着前 14 日以内に中国湖北省または浙江おける滞在歴があ外人
・中国湖北省または浙江発行の旅券を所持する外人
・日本到着前 14 日以内に大韓民国邱広域市または慶尚北道清郡おける滞在歴があ外 国人

●日本の外務省は,新型コロナウイルス感染拡大に伴い 「症危険情報」を発出して●日本の外務省は,新型コロナウイルス感染拡大に伴い 「症危険情報」を発出してます。海外渡航を予定されている方は,必ず務省安全ホームペジに最新情報ご確認ください(上 記4.ご参照)。 記4.ご参照)。







NCNサポート情報ウェブサイトにログインできない場合の対処法?
トップページログイン画面の『パスワードを忘れましたか?』へ


NCNサポート情報ウェブサイトにログインできない場合の対処法?
トップページログイン画面の『アクセストラブル対応方法』へ


NCNサポート情報ウェブサイトにログインできない場合の対処法?
NCNコールセンター/Skype名:NCN米国大学機構コールセンター


コールセンター留学生活サポート時間

平日(土日、祝日を除く)
東部時間    11:00 〜18:30
中部時間    10:00 〜17:30
太平洋時間    8:00 〜15:30

NCNホーム | 渡航準備 |キャンパスライフ |キャリアサポート | 保護者の皆様
このサイトについて  | 個人情報保護について
Copyright © NCN米国大学機構 . All Rights Reserved.